葬儀の流れ

■枕経のお願い

  • 宗旨・宗派・寺院などの確認。

■日時の打合わせ

  • 通夜・葬儀・法要などのスケジュールを相談します。
  • 戒名・法名のお願いをします。
  • 通夜・葬儀の僧侶の人数・送迎・食事などを打合わせします。
  • 神棚の戸を閉めて半紙を張り、絵画や額・置物などの
    装飾品を取りはずします。

  • 遺言状の保管状況により、
    その時開封できない場合もありますのでご注意ください。
  • 故人の希望する葬儀形態がある場合はできるだけ故人の希望を
    尊重致しましょう。

■葬儀内容の決めます

  • 喪主を決めます。
  • 通夜・葬儀の日時・式場を決めます。
  • 葬儀の規模と予算を決めます。
  • 世話役や主な係を決めます。
  • 遺影写真を決めます。
  • 家紋等の確認します。

■準備と手配

  • 生花・灯籠・もりかご・花輪など、供物の手配。
  • 貸衣装の手配。
  • 通夜ぶるまいの料理・精進落としの料理・お手伝いの方の弁当や粗供養などの手配。

(ご納棺・祭壇・式場の飾り付けなどは弊社がお手伝い・施工します)

  • 死亡届に必要事項を記載します。
  • 死亡届の手続きをします。
  • (埋)火葬許可証を受け取ります。

※死亡届の代行も弊社にて行うことができます。
※分骨証明書が必要な場合は事前にお申し出ください。

 

  • 親戚への連絡。
  • 友人や関係先への連絡。
  • 町内、隣保の方への連絡(町内会長または隣保長〈区長〉に連絡します。)
  • 通夜・葬儀の日時が決まったらなるべく早く連絡します。
  • 故人や遺族の関係会社には、社内で中心となって伝達してもらえる上司の方などに連絡します。

  • ご寺院用の座布団、お茶、お茶菓子を準備。
  • 受付の場所と係の方を決めておきます。
  • 駐車場も出来れば用意いたしましょう。
  • 座布団お茶菓子・通夜料理・お飲み物等、通夜接待などの準備します。
  • 遠方からのご親戚の宿泊などを確認します。
  • 数珠・黒ネクタイ・靴下・貸衣装用の肌じゅばん・足袋・御布施の袋などの準備をします。

  • お勤めの終了後、ころあいを見て喪主または親族代表が挨拶を行います。
  • お通夜が一段落したら、供車の乗車配分など翌日の式典の準備を相談しておきます。

  • 弊社にて全て取り行います。

  • ご葬儀の準備などで、ご家族でしていただく必要のある事は弊社係員が適切にアドバイスさせていただきます。
  • ご葬儀式典の進行などは全て弊社係員がお世話させていただきます。

  • 霊柩車・火葬場での準備は弊社でお手配致します。
  • 供車の乗車配分も確認をお願いします。

  • お食事、お飲み物、粗供養品の数などを確認を致します。
  • 受付、お手伝い、留守番の方などの確認を致します。

  • 供車の乗車配分の確認をお願いします。
  • マイクロバスが必要な場合は事前にお申込みください。

※地域により風習が異なります。詳しくはお問い合わせください。